エネルギー・イノベーター・チャレンジは、エネルギー業界が直面する課題に対し、新しい発想や画期的な解決策を提案できるピアレビュー形式のコンペティションです。
応募いただいたアイデアは業界の専門家による審査を受け、ファイナリストに選ばれた方は、ジャパン・エネルギー・サミット2025のステージでプレゼンテーションの機会を獲得できます。さらに、各カテゴリーで特に優れたアイデアには賞が授与されます。あなたのアイデアが、次世代のエネルギーを形作るきっかけになります。ぜひご応募ください。
締切:4月25日 チャレンジは英語と日本語の両方で受け付けています。
取り組みたい課題テーマを1つ以上選び、右記のイベントポータルからアブストラクトを提出して下さい。
応募条件とテーマ
フューチャー・リーダー部門
パイオニア&ディスラプター部門
応募対象:35歳以下かつ職務経験が5年未満の若手専門家および学生。
1.廃棄物や未利用資源を、エネルギー、燃料、電力として有効活用するにはどのような方法があるか。
2.回収した炭素を燃料や建材などを、どのように再利用すれば循環型炭素経済の実現につなげることが出来るか。
3.どのような技術を活用すれば、水素を手頃な価格で生産することが出来るか。
4.炭化水素の生産プロセスを、炭素ニュートラルまたは炭素負排出にするために必要な技術は何か。
5.クリーンエネルギー技術の普及を加速させるには、どのような政策や規制枠組みが必要か。
6.より経済的価値を持つ炭素貯留を推進するには、どのような仕組みが必要か。
7.より効果的に新しいエネルギー資源を発見するには、どのような技術を活用することが出来るか。
8.どのようにして石油・ガス田をネット・カーボンネガティブなエネルギーハブへ転換することが出来るか。
9.再生可能エネルギーの導入が、電力網の不安定化を引き起こさないためにはどうすれば良いか。
10.消費エネルギーよりも多くのエネルギーを生み出す技術を開発することが出来るか。
応募対象:設立5年未満または調達資金1,500万米ドル以下のスタートアップ企業および起業家。
1.炭素回収・貯留を採算性のあるものにするためにはどんな技術を応用すれば良いか。
2.いかなる場合にも発電可能な再生可能エネルギーは、どのようにして開発出来るか。
3.どのような水素技術であれば、大きな障壁なく産業プロセスに適用することが出来るか。
4.アンモニアの大規模生産を可能にし、燃料として最適化するにはどのような革新を応用出来るか。
5.CO₂排出を完全に削減するメタンから水素への変換技術には、どのようなものがあるか。
6.LNGをほぼゼロエミッションで生産・輸送するには、どのような方法が考えられるか。
7.小型モジュール炉(SMR)をより低コストで導入し、社会的受容性を高めるにはどうすればよいか。
8.石油・ガスの採掘をカーボンニュートラルにするためには、どのような新たな掘削技術やプロセス革新が必要か。
9.電力網を異常気象やサイバー攻撃に対して強靭化するには、どのような新素材、センサー、AI駆動型自動化技術が有効か。
10.都市インフラを再構築し、エネルギーの生産・貯蔵・分配をより効率的にするにはどうすればよいか。
応募メリット
Present
このチャレンジでは、エネルギー業界の専門家やリーダーたちが審査員として参加するため、アイデアを業界のトップと直接シェアすることで、貴重なフィードバックやアドバイスを受けることができます。
Reshape
優れたアイデアには賞が授与されるだけでなく、業界内で注目されるチャンスが広がります。プロジェクトの実現可能性が大きく向上し、資金調達やパートナーシップの機会も得やすくなります。
Validate
エネルギー産業の発展に貢献し、ネットゼロの未来への道筋を照らす一員となります。
Enhance
国内外から集まるエネルギー業界のリーダーたちの目に触れ、業界におけるプレゼンスを高めることが出来ます。
Network
6,000人を超える世界のエネルギー専門家が集まる場でのネットワーキングの機会が得られ、将来的なキャリアに役立つ関係を築くことができる絶好のチャンスです。
スケジュール
エネルギー分野が直面する課題にポジティブな影響を与える
次世代のコンセプトや画期的なイノベーションを、エネルギー・バリューチェーン全体の業界専門家に紹介する絶好の機会です。ぜひご応募ください。